2011年5月5日木曜日

印旛沼

ゴールデンウィーク始まるや否や体調不良(泣)

昨日、5月4日は古い友人と茶をシバく予定をしてい他ので、何も予定を入れずに待機していたものの、場所も時間も連絡がないまま当日に。
朝起きたら妙に体調は復活しているし、天気も良かったので我慢できずに出発。
せっかく実家の千葉県に戻っているので、新規開拓で印旛沼に行ってみようと。

ネットで調べてみると、検見川浜に向かって流れている花見川沿いには結構立派なサイクリングロードがあるとのことだったので、とりあえず国道14号で花見川まで^^





な~んかあんまりキレイな川じゃないなあ^^;
と思いながらも脇道を入って川のそばまで行ってみると、、、



サイクリングコースには自動車もオートバイも入るなよ、と。
なかなか良心的な配慮のお蔭か、一般道からも簡単に進入できる割には、結構秩序は保たれている印象でした。



勝田台あたりを抜け、千葉市から八千代市に入っていく頃、大きな道の駅“八千代ふるさとステーション”。
何日も動かなかったお蔭で腹もたるみまくっていることもあり、アイスクリームは自粛です^^;
そそくさとトイレだけ済ませて出発。



この対岸に見える、“博多ラーメン”が絶品らしいです。
が、アイスクリームを我慢してラーメンを食べていたら、どーにもならないので、次回までお預け(泣)



な~んにも無く、ひたすら続くサイクリングロードを無心に進むといよいよ印旛沼^^
ここには“佐倉ふるさと広場”なるちょっとした休憩所があって、でっかいオランダ風車があります。
チューリップ畑も有名なようですが、シーズンは少し外れてしまいました。





ここでピロピロ♪ケータイにメールが。
【今日なんだけど、秋葉原に3時でどう?】

そそそ、そーですか(汗) 決行ですか(苦笑)
まだ11時過ぎだし、今日の目標、利根川沿いの“水と緑の運動公園”までは1時間くらいで着きそうなので、急いで行ってみるかと、ペースを上げて北上。

北印旛沼を越えて、、、



地震で割れたアスファルトにビックリしつつ、、、



うだうだしている間に軽く12時半、久しぶりなのに飛ばし過ぎて足はヒクヒクつる寸前(泣)
う~む、ここから家まで少なくとも35km、3時に秋葉原、、、。
でも目的地の公園まであと5km程度なら、とりあえず行ってしまえ、と後先考えない暴挙に。。。



(泣)

この裏切られ感と、今日は何にも食べていないのと、時間にも追い込まれしばし座り込む(笑)
とりあえず、コンビニでから揚げ棒を貪り、オレンジジュース投入。
そんなことで疲労が回復するわけもなく、膝を伸ばそうものなら即足がつりそうになるし^^; 立ち漕ぎも不可!

結局30分遅刻の平謝り(笑)


Time: 4:29'34
Dst: 102.19km
Av.: 22.7km/h 
Mx: 45.7km/h
Odo: 4040.6km

2011年4月18日月曜日

宮ヶ瀬湖

1カ月ぶりです^^;;
土曜日は久しぶりに乗れましたんで更新します♪

以前から行ってみようと思っていた『宮ヶ瀬湖』。
師匠にオススメ頂いたこともあり、行ってみました。

知らぬ間にすっかり春、汗ばむどころか汗だく(笑)でしたが、
風も気持ち良く、桜も残っていて、いい季節です^^


伊勢原総合運動公園にて

246号から県道64号を北上する間、キレイな桜でご機嫌だったのに、
ちょっと進んでいくと、エライ坂道(泣)
この程度で泣いていたら、道志みちは厳しいかも??



たまらず休憩(笑)
ま、慣れれば登れそうな気もするけど、やっぱしスプロケくらい換えてみますか。
ひとつずつ換えてみて違いを吟味するのだ(貧)



坂道おわり^^

25℃ですか…。
そりゃ汗もボタボタ流れ落ちますね。
でも35℃以上で向かい風を走る真夏を思い起こせば今はベストシーズンかも。



到着しました(笑)

趣のある小川に、食べるところもたくさん、こりゃちょっとした観光地ですね。
ローディもいますな^^



さて、某お店にてガッツリ食べようと1,100円のとんかつ定食を頼むものの、
ハムカツみたいなうす~いのが出てきてゲンナリ(泣)
気を取り直して先に進みますと…



広っ! こりゃ気持いいですね。
ココもまたお気に入りスポットになりそーな予感が^^





ってことで、宮ヶ瀬湖でした。
久しぶり過ぎてGPS持って行くのも忘れました…。
ま、また近いうちいくでしょう。

Time: 4:03'37
Dst: 87.12km
Av.: 21.4km/h 
Mx: 65.1km/h
Odo: 3895.0km


ちなみに、先週は境川の桜スポットに少しだけ行ってきました。
ほんの短い区間ですが、なかなか立派な桜で。



2011年3月21日月曜日

久しぶりの自転車

ども、最後の更新から実に1カ月が過ぎようとしています(汗)

先日の地震では大きな傷跡が残ってしまいましたね。
幸い、私の家族や友人は皆無事でしたので、ひとまずは安心するものの、
地震なんてどこで起こってもおかしくないわけで、
ニュースを見ていてもとても他人事とは思えません。

多くの方々が精神的にも肉体的にも疲れ果てていることと思います。
被災地の皆さまには心よりお見舞い申し上げたいと思います。

ささやかながら会社経由で若干の募金をさせて頂きました。
少しでも復興の力になれればと願うばかりです。

暫くげんなりする日々が続いていましたが、気を取り直して
週末は久しぶりに姫さんと自転車で出かけてきました。

暖かくなってきたら、道志みちで山中湖まで行ってみたいと思っていて、
この週末は津久井湖あたりまで様子を見に行こうかと思ったんですが、
お昼から南風4m、5m、6mと強くなっていくそうなので、迷わず南へ。
でもさすがに飽きてきましたよ(苦笑)

久しぶりの自転車で、即休憩(笑)



そして、散々足を運んでいる城ケ島です。
でもシンボルの城ケ島灯台には行ってなかった…。
周辺はさびしい感じでも、一応観光スポットになってるみたい。



お昼御飯はそのすぐそばの『港屋』さんで、上まぐろ丼♪(2,625円也)
こんな贅沢は金輪際…と思いきや、まぐろ・いくら・うにミックス丼(2,625円也)てのも…。
あと1回だけですね^^;;





そんなこんなでちょこっと休憩して帰ってきました。
最近は不定期サイクリングで次回いつになるかわかりませんが、
さすがにちょっと違うトコ行ってこようかと思ってます。
ただ、自転車の仕様から平地限定ですけど。



Time: 4:42'43
Dst: 105.73km
Av.: 22.4km/h 
Mx: 61.8km/h
Odo: 3794.7km

2011年2月5日土曜日

3週間ぶり また三浦半島ですみません。。。

すっかりホームコースとなりつつある三浦半島です。
開拓するとなると止まってgoogle map見て、ばっかりになるので少し億劫で(汗)
登りで大きな異音を発してて、入院していた自転車が帰ってきたこともあり、
アップダウンも多い三浦の海沿いを試験がてら、すいーっと走ってきました。

さすがに地図に頼らず城ケ島までは来れるようになりました(笑)
城ケ島はまだ公園にしか行ってなかったので、少し他も見てみようと。



ここ城ケ島に着いたのが11時過ぎくらいだったかな。
ま、冬は朝が寒くて出発が遅れるので、こんな時間になっちゃってますけど、
家から55km程度で、かつての関宿城のような存在でしょうか。
昼ごろ着くなら、ってことで、今日は城ケ島でお昼食べます^^

橋を渡ってすぐの公園入り口には入らず、奥地まで探検です。
決して人も多くないし、賑わってるわけではないけど、かなり趣ありです。



ランチできるところはいくつかありそうでしたが、元気な客引きのおにーさんも捕まって今日はここに。
磯料理 あ カネあ』 さんっす。



あれが美味いよ、今日はコレがあるよ、いろいろ解説してくれましたが、
あたしゃそんなに、お金ないのよ(笑) ネギトロ丼で小さくまとまりました(泣)
いつかは城ケ島定食 3,500円! 言ってみたいもんですが。
いや、でもそんな高価なラインナップお持ちなだけに美味かったっすよ^^



ちなみに店内はこんな感じで落ち着いてました。
危うくビールを頼んでまったりしてしまいそうな雰囲気で(笑)



せっかくなんで、ちょっとその辺をウロウロしてみました。
あんまりいい写真は撮れませんでしたけどね。







で、帰ります(笑)

まだ60kmも走ってないのに、さすがに3週間空くと疲れますね。
…ともうひとりの自分と会話しつつ、



こんなもん食ったり、



ハトに囲まれて休憩したりで、
帰ってくるのにえらく時間がかかりましたが、
何より良かったのは異音が完治していること!よかったよかった(笑)


Time: 4:54'42
Dst: 108.73km
Av.: 22.1km/h 
Mx: 56.7km/h
Odo: 3497.5km



2011年1月10日月曜日

タイヤ交換 & 三浦半島2週目

年始早々リハビリの3連休も最終日(泣)

初日…タイヤ交換
中日…サイクリング
最終日…雑用諸々

特別な予定を立てない3連休は贅沢な感じがして好きです^^

さて、Odoメーターは3,200kmを超えました。
完成車に付いていたタイヤ、ミシュランのリチオン2は接地面が平らになってきて、
明らかにロードノイズも転がり抵抗も大きくなってきていたので、交換です。

あれこれ考えながら、とりあえず品揃えも良さそうなY'sロードへ。
お店も大きいとすぐ寄り道(笑)、アンカーのクロモリロード、かっちょいい~♪



親切なお兄さんにお話を伺いつつ、オススメはやはりEXTENZA RR2Xだって。
特にマイチェン後のX付きはウェットのグリップ性能も上がり、さすがBSとのこと。

当該タイヤはあっちゃこっちゃで亀裂が入っているようですが(笑)
プロテクタ入りで2本で9,000円以下は破格らしく、値段に負けて購入。
ハッチンソンやコンチネンタルあたりかなあと思ってたものの、
やっぱり総支払で4,000円以上変わってくると、ちょっと…。

BSは一度履いてみたかったんで、全然問題ないんですけど、
値段に負けてBS、なんて、クルマのタイヤじゃありえませんな(苦笑)
ホントに大丈夫かいな!?



気持ち良くタイヤも変わって、2日目は儀助師匠と中トロ漬丼を食しに行きます。
ビッカビカの自転車に乗る儀助師匠にきちゃない自転車は恥ずかしいので、フキフキ。
ついでにハマらなくなったクリートもストックしてあった新品に交換。

さて、2日目は境川沿いでAM10時に待ち合わせ。
やっぱり新しいタイヤは気持ちいいですな♪
ホイール熱が冷めるくらい乗ってて快適です。

ただ、新品のクリートがペダルにハマらん(#^ω^)
何の為に交換したんだか…、クリートも高いのに…。
かといって面倒なんで古い方には戻すことはないんですが(爆)
待ち合わせ場所で早速ペダルのテンション上げるハメに。
結局はペダルも消耗品か…。



そうこうしている内に儀助師匠も到着。
「おはようございま~っす♪」
相変わらずカッチョいいLook! 今度マッキーで名前書こ♪
早速師匠にペダルの愚痴をコボし、のんびり江ノ島方向へ出発。

途中からいつもより走りやすい道を案内してもらい、気がつけば趣ある江ノ電の極楽寺駅。
今日に限ってGPSロガー忘れたし(泣)



更には美味しいお餅のお店へ。
赤福のようなお餅をアンコで包んだ、『力餅』。
お客さんが絶えない人気店のようです^^





軽く腹ごしらえもしたところで、海へ。
ココ、逗子のあたりでも面白い立ち寄りスポット、『太陽の季節 ここに始まる』
石原慎太郎の小説に因んでできた記念碑のようで。



止まる度にガールズトークよろしく儀助さんとの会話が止まらない(笑)
でもこのおしゃべりが体も休まり、ロングの秘訣なんではないかと勝手に確信。

更には葉山マリーナの近くで、江ノ島と富士山と裕次郎灯台を一望できるスポット。
慎太郎が1億円の基金を集めて裕次郎に捧げた、正式名称『葉山灯台』だとか。
自転車のホイールを買えないオレとはスケールが違いますな。
オレも10万人から1円ずつ寄付してもらうか(爆)


さすがに喋り過ぎたか、一気に三浦半島先端の中トロ漬丼スポットまで!
天気も良かった為か、クルマも多く走りにくかったけど、目的地近辺は
かなり隠れ家的エリアなのか、地元民しか来ないような落ち着いた場所。



そんなトコに『まるよし食堂』はありました^^
見るからに、知る人ぞ知るって感じです。



そして来ました、お目当ての『中トロ漬丼』
最後ご飯が余るような粗相は一切なく、贅沢にトロが沢山のっかってました。
ワサビの量も絶妙で完璧な丼であります(`・ω・´)ゞ




サラッと平らげ、ごっそーさん♪
こりゃ美味しい(笑)このマグロの刺身でビール飲んで寝たい(爆)
そんな些細な国内旅行すら最近してないなあ…

引き続き、海沿いを走って日本海側へ、今度は剣崎灯台。
さっきの食堂もそうですが、大通りから逸れて、海の方へ走っていくと、
かなりのんびりした雰囲気になっていきます。
これぞ非日常でホント癒されますなあ^^



更に北上して、最後に浦賀は燈明堂跡。
江戸時代当時、灯台のような役割をする航路標識の施設だったそうで。
一度崩壊したらしいですが、近代建築の技術で当時の姿そのままに修復されたとのこと。



そして、この燈明堂まわりがまたキレイなこと。
こりゃ暖かくなった時には、まったりするには最高の場所でしょう!
この辺は特に商業施設もなく、観光地らしくもないので、人はまばら。
ホント穴場ですね。



段々日も暮れてきて、後はひたすら北上して帰るだけ(泣)
儀助師匠とは屏風ヶ浦近辺でお別れ、その後とんでもない山を3つも4つも…
しんどすぎて写真を撮るのも忘れましたが、えらいアップダウン。
こりゃホイールよりコンパクトクランクが優先かもしれません…。

そんなこんなで儀助さん、1日ありがとうございました!
またご一緒できるのを楽しみにしておりますm(_ _)m

Time: 5:30'48
Dst: 113.51km
Av.: 20.5km
Mx: 64.1km/h
Odo: 3339.5km


2011年1月3日月曜日

謹賀新年 & 走り初め

遅ればせながら…
明けまして、おめでとうございます!

旧年中は大変お世話になりました。
ブログでは皆さんに教わることばかりで恐縮ですが
本年も何卒宜しくお願い申し上げます m( __ __ )m


初詣の成田山にて

さて、年末年始は地元で飲みの用事もありましたんで、千葉の実家に戻ってました。
が、その用事も終わり、初詣も行ってしまえば、早くも暇になってウロウロ…。
この時期はなかなか人も誘いにくく、結局独りでお買い物。


お正月のお買い物・・・

=後列=
1.ヒートテックのインナーシャツ
 (最近寒すぎて、とうとうインナーごときに5,000円超えの出費)
2.前回安さに惹かれて買った冬物グローブ買い直し
 (3,000円と6,000円で迷って結局9,000円かかった)
3.fi'zi:kの白いバーテープ
 (後ほど)

=前列=
薄毛用シャンプー、コンディショナー、育毛剤、整髪料。
(前列だけで15,000円超えてるし/泣)

必要なモンを買っただけとは思えない出費ぶりですな…。
インナーシャツはかなり暖かくていいですが、手足がどーにもならず、やっぱ寒い^^;
グローブは5℃対応で生地は薄く、動きやすい割にはだいぶ暖かいっす♪

さて、なぜバーテープかって話なんですが…
実は自転車の異音をショップで見てもらった際、原因がサドルとのこと。
どうやら保証も効かないとのことで、『え~!』って言ったら新しいのくれた(笑)



赤サドルが白になっちゃったもんで統一感を出そうと思い切ってバーテープも白に。
随分ガラッと印象が変わっちゃいました^^;
どちらもfi'zi:kなんで、色味やデザインは統一感が出てまあまあいい感じかと。
コルクっぽい純正のバーテープより、薄くて握りやすくなったような気がします。
似合ってますかね??


新しいサドルとバーテープ

んで、赤いサドルは、今日から春日部に遠征(笑)
せっかく千葉に戻ってきているので、渡しがてら今日は江戸川をご一緒してきました。
姫さまも参戦して頂き、いつものメンバーで運河河口公園から若洲海浜公園へ^^


寒い寒い・・・ 運河河口公園で待ち合わせ


若洲海浜公園到着

本日はこたさんのSHAMAL体験を趣旨としたホイール交換会(笑)
その恩恵に預かり、ワタシもRacing3をちょっとお借りしました。


妙にマッチしてます^^;

このRacing3、重量はワタシの完成車ホイールとあんまり変わらないかと思うんですが、
やっぱり、一度スピードにのった時の巡航速度維持は結構楽に感じましたね。
自転車に乗ってる間ずっとのコトなんで、ゆくゆくはホイール交換したいものです…。

そうこうしているウチにお昼を過ぎ、例によって高カロリーな食事を摂取。
この季節、3時も過ぎてくるとかなり寒いので、110kmほどのライドでお開きです。
今日はずいぶんと冷え込んだものの、朝からよく走れました。


日が沈んで、今日もおしまい

こたさま、姫さま、いつもお相手して頂いてありがとうございます。
本日も楽しい1日でした!またよろしくおねがいします!


Time: 4:48'52
Dst: 110.75km
Av.: 23.0km
Mx: 44.5km/h
Odo: 3225.9km