2011年1月10日月曜日

タイヤ交換 & 三浦半島2週目

年始早々リハビリの3連休も最終日(泣)

初日…タイヤ交換
中日…サイクリング
最終日…雑用諸々

特別な予定を立てない3連休は贅沢な感じがして好きです^^

さて、Odoメーターは3,200kmを超えました。
完成車に付いていたタイヤ、ミシュランのリチオン2は接地面が平らになってきて、
明らかにロードノイズも転がり抵抗も大きくなってきていたので、交換です。

あれこれ考えながら、とりあえず品揃えも良さそうなY'sロードへ。
お店も大きいとすぐ寄り道(笑)、アンカーのクロモリロード、かっちょいい~♪



親切なお兄さんにお話を伺いつつ、オススメはやはりEXTENZA RR2Xだって。
特にマイチェン後のX付きはウェットのグリップ性能も上がり、さすがBSとのこと。

当該タイヤはあっちゃこっちゃで亀裂が入っているようですが(笑)
プロテクタ入りで2本で9,000円以下は破格らしく、値段に負けて購入。
ハッチンソンやコンチネンタルあたりかなあと思ってたものの、
やっぱり総支払で4,000円以上変わってくると、ちょっと…。

BSは一度履いてみたかったんで、全然問題ないんですけど、
値段に負けてBS、なんて、クルマのタイヤじゃありえませんな(苦笑)
ホントに大丈夫かいな!?



気持ち良くタイヤも変わって、2日目は儀助師匠と中トロ漬丼を食しに行きます。
ビッカビカの自転車に乗る儀助師匠にきちゃない自転車は恥ずかしいので、フキフキ。
ついでにハマらなくなったクリートもストックしてあった新品に交換。

さて、2日目は境川沿いでAM10時に待ち合わせ。
やっぱり新しいタイヤは気持ちいいですな♪
ホイール熱が冷めるくらい乗ってて快適です。

ただ、新品のクリートがペダルにハマらん(#^ω^)
何の為に交換したんだか…、クリートも高いのに…。
かといって面倒なんで古い方には戻すことはないんですが(爆)
待ち合わせ場所で早速ペダルのテンション上げるハメに。
結局はペダルも消耗品か…。



そうこうしている内に儀助師匠も到着。
「おはようございま~っす♪」
相変わらずカッチョいいLook! 今度マッキーで名前書こ♪
早速師匠にペダルの愚痴をコボし、のんびり江ノ島方向へ出発。

途中からいつもより走りやすい道を案内してもらい、気がつけば趣ある江ノ電の極楽寺駅。
今日に限ってGPSロガー忘れたし(泣)



更には美味しいお餅のお店へ。
赤福のようなお餅をアンコで包んだ、『力餅』。
お客さんが絶えない人気店のようです^^





軽く腹ごしらえもしたところで、海へ。
ココ、逗子のあたりでも面白い立ち寄りスポット、『太陽の季節 ここに始まる』
石原慎太郎の小説に因んでできた記念碑のようで。



止まる度にガールズトークよろしく儀助さんとの会話が止まらない(笑)
でもこのおしゃべりが体も休まり、ロングの秘訣なんではないかと勝手に確信。

更には葉山マリーナの近くで、江ノ島と富士山と裕次郎灯台を一望できるスポット。
慎太郎が1億円の基金を集めて裕次郎に捧げた、正式名称『葉山灯台』だとか。
自転車のホイールを買えないオレとはスケールが違いますな。
オレも10万人から1円ずつ寄付してもらうか(爆)


さすがに喋り過ぎたか、一気に三浦半島先端の中トロ漬丼スポットまで!
天気も良かった為か、クルマも多く走りにくかったけど、目的地近辺は
かなり隠れ家的エリアなのか、地元民しか来ないような落ち着いた場所。



そんなトコに『まるよし食堂』はありました^^
見るからに、知る人ぞ知るって感じです。



そして来ました、お目当ての『中トロ漬丼』
最後ご飯が余るような粗相は一切なく、贅沢にトロが沢山のっかってました。
ワサビの量も絶妙で完璧な丼であります(`・ω・´)ゞ




サラッと平らげ、ごっそーさん♪
こりゃ美味しい(笑)このマグロの刺身でビール飲んで寝たい(爆)
そんな些細な国内旅行すら最近してないなあ…

引き続き、海沿いを走って日本海側へ、今度は剣崎灯台。
さっきの食堂もそうですが、大通りから逸れて、海の方へ走っていくと、
かなりのんびりした雰囲気になっていきます。
これぞ非日常でホント癒されますなあ^^



更に北上して、最後に浦賀は燈明堂跡。
江戸時代当時、灯台のような役割をする航路標識の施設だったそうで。
一度崩壊したらしいですが、近代建築の技術で当時の姿そのままに修復されたとのこと。



そして、この燈明堂まわりがまたキレイなこと。
こりゃ暖かくなった時には、まったりするには最高の場所でしょう!
この辺は特に商業施設もなく、観光地らしくもないので、人はまばら。
ホント穴場ですね。



段々日も暮れてきて、後はひたすら北上して帰るだけ(泣)
儀助師匠とは屏風ヶ浦近辺でお別れ、その後とんでもない山を3つも4つも…
しんどすぎて写真を撮るのも忘れましたが、えらいアップダウン。
こりゃホイールよりコンパクトクランクが優先かもしれません…。

そんなこんなで儀助さん、1日ありがとうございました!
またご一緒できるのを楽しみにしておりますm(_ _)m

Time: 5:30'48
Dst: 113.51km
Av.: 20.5km
Mx: 64.1km/h
Odo: 3339.5km


2011年1月3日月曜日

謹賀新年 & 走り初め

遅ればせながら…
明けまして、おめでとうございます!

旧年中は大変お世話になりました。
ブログでは皆さんに教わることばかりで恐縮ですが
本年も何卒宜しくお願い申し上げます m( __ __ )m


初詣の成田山にて

さて、年末年始は地元で飲みの用事もありましたんで、千葉の実家に戻ってました。
が、その用事も終わり、初詣も行ってしまえば、早くも暇になってウロウロ…。
この時期はなかなか人も誘いにくく、結局独りでお買い物。


お正月のお買い物・・・

=後列=
1.ヒートテックのインナーシャツ
 (最近寒すぎて、とうとうインナーごときに5,000円超えの出費)
2.前回安さに惹かれて買った冬物グローブ買い直し
 (3,000円と6,000円で迷って結局9,000円かかった)
3.fi'zi:kの白いバーテープ
 (後ほど)

=前列=
薄毛用シャンプー、コンディショナー、育毛剤、整髪料。
(前列だけで15,000円超えてるし/泣)

必要なモンを買っただけとは思えない出費ぶりですな…。
インナーシャツはかなり暖かくていいですが、手足がどーにもならず、やっぱ寒い^^;
グローブは5℃対応で生地は薄く、動きやすい割にはだいぶ暖かいっす♪

さて、なぜバーテープかって話なんですが…
実は自転車の異音をショップで見てもらった際、原因がサドルとのこと。
どうやら保証も効かないとのことで、『え~!』って言ったら新しいのくれた(笑)



赤サドルが白になっちゃったもんで統一感を出そうと思い切ってバーテープも白に。
随分ガラッと印象が変わっちゃいました^^;
どちらもfi'zi:kなんで、色味やデザインは統一感が出てまあまあいい感じかと。
コルクっぽい純正のバーテープより、薄くて握りやすくなったような気がします。
似合ってますかね??


新しいサドルとバーテープ

んで、赤いサドルは、今日から春日部に遠征(笑)
せっかく千葉に戻ってきているので、渡しがてら今日は江戸川をご一緒してきました。
姫さまも参戦して頂き、いつものメンバーで運河河口公園から若洲海浜公園へ^^


寒い寒い・・・ 運河河口公園で待ち合わせ


若洲海浜公園到着

本日はこたさんのSHAMAL体験を趣旨としたホイール交換会(笑)
その恩恵に預かり、ワタシもRacing3をちょっとお借りしました。


妙にマッチしてます^^;

このRacing3、重量はワタシの完成車ホイールとあんまり変わらないかと思うんですが、
やっぱり、一度スピードにのった時の巡航速度維持は結構楽に感じましたね。
自転車に乗ってる間ずっとのコトなんで、ゆくゆくはホイール交換したいものです…。

そうこうしているウチにお昼を過ぎ、例によって高カロリーな食事を摂取。
この季節、3時も過ぎてくるとかなり寒いので、110kmほどのライドでお開きです。
今日はずいぶんと冷え込んだものの、朝からよく走れました。


日が沈んで、今日もおしまい

こたさま、姫さま、いつもお相手して頂いてありがとうございます。
本日も楽しい1日でした!またよろしくおねがいします!


Time: 4:48'52
Dst: 110.75km
Av.: 23.0km
Mx: 44.5km/h
Odo: 3225.9km

2010年12月27日月曜日

2010年 走り納めですね。

12月27日、今年もいよいよ終わりに差し掛かってきました。
12月から仕事が変わり、あたふたしてる内に思いっきり年末。
明日28日に出勤すれば、年末年始の休暇で少しゆっくりできそうです。

さて、既に昨日の話ですが、久しぶりに乗ってきました^^
何せ朝が寒いもんで、寝起きの段階でのモチベーションがほぼ皆無。



む~ん、4℃ねぇ…。 でも昼には10℃。
でもせっかく5℃対応のウェアも買ったし、気合で出かけますか。

ウェアと言えば、昨年15℃表記のウェアでは真冬は無理!
ってことがよくわかったんで、コレ、買っちゃいましたよ…。
全てウィンドブレーク対応のウェア、タイツ、シューズカバーです。
あ、見えませんけど、ヘルメットの内側にはGOLDWINのアンダーキャップも。
3万円以上かかりましたなあ(泣) ったく金のかかる趣味だコト…。



でもさすがに暖かい♪
首に入ってくる風は恐ろしく冷たいけど、カラダは全く問題なし。
さすが、高いだけあるというか、よくできてます。

特に行き先は決めず、まずは走りやすい境川を南下して江の島へ♪
自宅から15km程度しかなくって、1時間もかかりません。
ここまでは何度か来たのよね。



前職の先輩が鎌倉に住んでいるので、家の前で写真撮ってメール。
10分後には『茶くらい飲んで行け』との返信が^^;
冬が日が暮れるのも早いし、昨日は少し乗ろうと思ってたので無視(笑)

海沿いの道をどんどん進んでいくと、早速葉山マリーナ到着。
写真は超快晴ですが、超強風で…。
海のそばだとコレが当たり前なんでしょうか??



微かに富士山と江ノ島が見えます。
江ノ島から大して走ってないのに、こんだけ小さく見えると、
自転車の機動力を改めて再認識させられますよねぇ…。



趣のある街並みを抜けて、大通りをどんどん南下します。
房総もそうですけど、半島の先端に向かう道は限られていて、休日は混むんですよね。
多分圧倒的に自転車の方が速いな。
やっぱり一般道は走りにくいけど、結局先っちょまで来ちゃいました。



半島の先端には小さな離島があって、城ケ島っていうんですね。
この離島こそのんびり走りまわれば、いい写真が結構撮れそうな感じでしたが、
既に昼を過ぎていたし、風も強かったので、昨日は公園だけ。





ふっ飛ばされそうな位の風。
さすがに寒くなって来たんで、出発。

来た道を戻るのもアレなんで、もう少し東京湾寄りから北上してみます。
三浦海岸、久里浜、横須賀あたりは葉山とはまた違う雰囲気で
『いいカメラ買ったら』クルマで来てもいいかもねい~♪ と思いながら…



14時。
何も食べてないし、ボトルは水。
何の下調べもしてなかったし、すぐ食えるもんを…と、(´・∀・`)



たまたま見つけた中華料理屋の外にはこんなメニューが。
『豚背油味噌ちゃ~しゅ~麺』
豚…好き  背油…大好き  味噌…ラーメンはいつも味噌  ちゃ~しゅ~…無論好き
こんだけ好きなワードが散りばめられたメニューなら、ここで食おう。



可もなく不可もないですな^^;
ま、この手の店に大きな期待を寄せちゃいけません(笑)

んな感じで、三浦半島を回って来たわけですけど、このグローブ。



Y'sの安売りコーナーで見つけた3,000円の真冬用ですが。
ワタシ、手に汗をかくタイプなのか、新雪に突っ込んだ後のスキーのグローブみたいになって
あんまり着脱してると、湿って装着しにくいし、残念ながら『さようなら』です。
あの時迷った約6,000円のOGKの軽量防寒グローブにしときゃ良かった…。

Time: 4:55'11
Dst: 110.90km
Av.: 22.5km/h 
Mx: 69.2km/h
Odo: 3114.2km


タイヤ換えないとダメですねぇ… どーしよっかなあ^^; 


2010年12月4日土曜日

境川から江の島へ…

なんだかんだで12月。
新しい環境で抜群に疲労してます(爆)

ところで、11月22日に市川から横浜へ無事引っ越してきました。
片付けしている最中、どーにも我慢できなくなってちょっと走って来たので、
近隣偵察がてら、パトロールに出かけてきました。

この辺では「境川」なる川が近く、サイクリングロードもあるそうなので、
まずはこの辺から出かけてみますか、と。

ウチの前を走っている大通りを西に向かって走って5kmくらいかな?
あんまり小さいので、通り過ぎて戻ってきましたが(笑)
江戸川に比べるとカワイイですな^^



とりあえず南下してみます。
何かに似てるなあと思ってたら、利根運河に雰囲気がそっくり。



一瞬で終点(泣)
境川は全長20km弱とのことで、ちょうど真ん中くらいから入ったんで、
10kmくらいしか川沿いを走ってないのね…



まだ自宅から15km。
ちょっとお出かけ…にしてもさすがに走らな過ぎでしょってことで、
一般道を抜けて、海まで出て行きましたよ。
江の島登場。まだ20kmだけど、少し満足♪
ちょっと夕日チックですが、カメラのセッティングです。



せっかくなので、島に渡ってみましょう(笑)
島から対岸を臨みます。



ちょっと趣あるこんなトコも次回ゆっくり見て回りたいですな。



江ノ電 江ノ島駅。
なんか趣通り越して、やりすぎ感が(笑)



片付けもたっぷり残ってるので、少しプラプラして帰ることに。
物足りないけど、いい気分転換でした。
さっさと環境に慣れて、またガッツリ走りたいものですな^^







2010年11月21日日曜日

さよなら 関宿城

15日に最後の仕事を終え、あれこれ手続きしていたらあっという間に20日。
22日に引越が迫ってるのに、部屋は依然錯乱状態(泣)
でも今日はずいぶん前からこたさんと姫さまが江戸川ラストランにお付き合い
頂けることになっていたので、意地でも遊ぶのである(笑)

江戸川、というよりも今日は大平山に連れて行って頂くことに。
自宅から自走したら実に180km超えになってしまい、約1カ月自転車に
乗っていない状態でそんなことしたら、文字通り死んでしまうことは必至。
よって、ヘタレ全開でこたさんとの待ち合わせは関宿城にしてもらい、
こちらは関宿城まで自転車積んで、ワープ(笑)



午前10:30頃出発、北上して見慣れた渡良瀬遊水地を通過。
ワタシの未開の地を進み、藤岡町スポーツふれあいセンターなるところで休憩。


なんというか…、お城やん(笑)
スポーツもふれあいも感じさせない厳かな公共建築物ではないですか。

程なくして一般道を突き進むこたさんに必死で付いていきます。
1ヶ月間、頻繁な飲み会でブヨブヨに太ったワタシは
1.5年の自転車生活で落とした体重が全て台無しになった模様(泣)
それだけに信じられないほど息が苦しい^^;

到着。



(怖)

いろは坂に続き、2回目の山登り。
(あまりの体たらくに「ヒルクライム」なんてとても呼べない)
とりあえず、ゆっくり付いていってみる…
嵐の前の静けさというか、そ~っと登って行くところがまた怖い。

案の定、「壁」登場。
それでもこたさんはゆっくり、じわじわ登るが、
シッティングでは脚がピクピクするワタシは溜らず立ち漕ぎ(爆)
(これはスプロケとクランクのせいにしていいの?)

登りきったかと思えば更に壁が見え、心が骨折、脚を付く。
そこをこたさんがダンシングで通過。
なるほど、やっぱり山登りって、アタックのしどころがあるんですね…
勉強になります^^;

やっとの思いで登ったらそこは結構な観光地らしき雰囲気。
屋外でお団子が食べながら、街を一望できる場所がありました。





紅葉もキレイです。





ちょっとまったりしたら、空腹。
ひんやりした空気の中、山を下って、これまたこたさんの行き付け、「夜遊び」へ。
何から何まですみませんです。m(__)m

到着(笑)



お店の名前、窓に描かれた絵も非常にチープではあるものの、店内は小ギレイ。



そして、ラーメンも野菜炒めも絶品^^



ただでさえ出てきた腹を更に膨らませて、帰路に就きます。
今度は、きたかわべの道の駅で休憩♪
もうずいぶん日も暮れてきて、徐々に寂しさも湧いてきました(泣)



最後を噛み締めながら、関宿城まで戻ります。
こたさんとは引き続き変わらぬお付き合いをお願いし、ひとまずお別れ。
色々お世話になりましたが、これからもよろしくお願いします…。

果たして何回通ったでしょうか。
クロスバイクを買って1カ月くらいで初めて到着した、自宅からジャスト50kmの関宿城。
特に自転車を初めて間もないころは毎週来てましたね(笑)
大変思い出深い場所になりました。

また新しい土地で、新しい思い出作りに励みたいと思います。



Time: 3:36'37
Dst: 86.10km
Av.: 23.8km/h 
Mx: 58.5km/h
Odo: 2817.6km